Q 一つのURLで継続的にファイルを集めたい
A
以下の機能の組み合わせることで、可能です。
ユーザ操作と合わせて、管理者画面での設定が必要なため、システム管理者にお問い合わせ下さい。
ユーザ様の利用方法
引き取り(収集)メールを作成する際に保管先フォルダをお好みのフォルダに指定してください。
その後、セキュリティ設定にて収集の有効期限を「無制限」に選択してください。
引き取り(収集)URLの削除(無効化)
ユーザ画面にログイン後、引き取り(収集)内のファイル一覧にて「削除」を選択します。
システム管理者様の設定方法
管理者画面にログイン後、各種設定を選択します。操作設定内の引取り(収集)に関する設定を選択します。

「保管先フォルダ指定機能」を「指定可能」に、
「収集有効期限」を「無制限」に変更します。

保管先フォルダ指定機能について
システムで1つの設定ですので、全ユーザーに影響します。ご了承ください。・「フォルダ指定を不可」
「引取り(収集)」にある収集ファイル一覧に保存されます。
・「個人フォルダのみ指定可能」
「ファイル一覧」にある指定した個人フォルダに保存されます。
・「共有フォルダのみ指定可能」
「ファイル一覧」にある指定した共有フォルダに保存されます。
・「全てのフォルダを指定可能にする」
「ファイル一覧」にある指定した個人・共有フォルダに保存されます。