VimでMarkdownの環境を整える

2014.03.14.金
Vim

お久しぶりです。2回目の登場、溝畑です。
Markdown記法を覚える意味も込めて、VimにMarkdownの環境を整えてみましたのでご紹介。

Markdownとは、文書を記述するための軽量マークアップ言語のひとつです。
Markdownについては、http://daringfireball.net/projects/markdown/
こちらを参照していただければと思います。

それでは実際に環境を整えていきましょう。
プラグイン管理にNeoBundleを導入していることを前提で進めます。

環境を整えるにあたって、導入するプラグインは以下の3つです。
vim-markdown
previm
open-browser.vim

.vimrcに以下の記述を追加

:wで保存します。
保存後、:source $MYVIMRCで.vimrcを再読み込みし、
:NeoBundleInstallでプラグインを導入します。

さて、このままでは拡張子が.mkdのファイルに対してハイライトが適用されていたので、
.vimrcに以下を追加し、.mdのファイルもfiletypeがmarkdownとなるようにします。


実際にmarkdownファイルを編集してみます。
サンプルとして、このように書いて保存します。
2014-03-14-194642_md_______cache_junkfile_2014_03__-_VIM1

ここでprevimとopen-browser.vimの出番です!
previmは保存したMarkdownをブラウザでプレビューが可能なプラグインです。
previm単体でも問題はないのですが、open-browser.vimを入れておくと、previmの設定なしでブラウザを開くことが可能です。

:PrevimOpenコマンドを打ちます。
すると…。
Preview

ブラウザが立ち上がり、保存したMarkdownファイルのプレビューが表示されます。
ファイルを保存する度に内容は更新されます。

最近、Markdown記法で書けるブログなども増えています。
文章の書き方を統一できるのも大きいですが、HTMLを書かずとも、簡単にスタイリングされた文章を書くことが可能です。
一度触ってみることをオススメします。

Vimの記事というよりも、Markdown色の強い記事となってしまいました。
次回はもう少し、Vimについて書けたらと思います。
Vimの便利さを少しでも伝えていけたらと思っています。

Vim便利です。