こんにちは。キー・ポイント事務担当です。
とうとう梅雨入りになってしまいました。でも今日はくもりです。
今日は最近読んだ本のご紹介です。
『食い逃げされてもバイトは雇うな』/山田真哉著
この本はブラっと本屋に入った時に新刊コーナーの脇のワゴンに
積まれてあったのが目に入ったのですが、タイトルに惹かれて思わず
手にとってパラパラと読んでみたところ。。。
『誰でも数字がうまくなる』
というフレーズに興味を持ち購入してしまいました。
キー・ポイントの唯一の事務員である私の仕事は経理から総務、その他
もろもろと多岐に渡りますが、中でも経理の仕事の割合が多く、数字を
扱うことが多いのです。
なのでこの『数字がうまくなる』というのはどういうこと??と大変興味を
持ちました。
どうやら『数学ができる』とか『計算が速くなる』といったことではない
らしいのです。『数字がうまくなる』。。。
この意味を知ることができれば、仕事にも役立つに違いありません!
そして、この本を読んで私は改めて数字の力ってスゴイなと感じました。
数字は計算や数学の為だけにあるのではなく、あらゆる情報伝達や広告、
意思伝達に利用できます。
そしてその表現方法は様々で、表現の仕方によってその効果は何倍にも
することができるのです。
数字をツールとして扱う際にその表現の仕方で相手にどういう印象を
与えることができるか。また、いろんな場面に登場する数字は本当は
どういう意図を持ってそう表現されているのか。
そういった数字のカラクリについてこの本では分かりやすく教えてくれます。
仕事面ではもちろんですが、日常生活の中であらゆる場面に出てくる数字に
ついて、いろんな角度で見てみるとその数字を産み出した側の意図が読み取れて
くるようになります。
この本を通じてそのことに気づかされました。
私も少しは"数字がうまく"なったのでしょうか。。。
ちなみにこの本はキー・ポイント新刊コーナーに寄贈しました。
ご興味ある方はお茶カウンターまで。。。
2007.06.15.金