Node学園祭2018に参加しました

2018.11.27.火
社外イベントJavaScript

 

11/23(金), 24(土)に東京で開催されたNode.js, JavaScriptの勉強会「Node学園祭2018」に二日間参加したので、感想などシェアしていきたいと思います!

一日目

JavaScript Class Features: A case study in TC39

スライド
ECMAScriptの仕様を決めているTC39の説明と、今検討中のprivateなメンバについての紹介。ECMAScriptの仕様がどのように決まっているかが分かりました。

JavaScriptにもprivateメンバが導入されればコードの安全性が高まりそうで楽しみですね!

Node.js: The Road to Workers

スライド
Node.jsにWorkerを実装した方による、実装までの道のりを語るセッション。コア開発者が新機能を追加するまでのストーリーを追体験できました!

Navi: painless routing for React

Reactの既存のルーティングライブラリ群ではSEO対策が出来ないという問題を、Naviというツールを作って解決した話。

SEO対策が必要なアプリを作成する場合は試してみようと思いました。

React + Apollo Client (GraphQL) により変化するアプリケーション設計

スライド
Apollo Client + GraphQLで、Reduxが要らなくなるというセッション。(衝撃)

ApolloとGraphQLを組み合わせることで、Reduxの担っていた役割を置き換えられるという解説をされていました。Reduxは状態管理ライブラリでは定番になりつつありますが、冗長な書き方からコード量が多くなってしまうので、これから十分に調査して選択肢の一つにしたいと思いました。

貢献できるOSSの見つけ方 -完結編-

スライド
初心者がOSSに貢献するためには、「簡単なissueを見つける」事が一番難しいという問題に着目して、初心者向けissueを探しやすくするサービスを作りましたという話。

自分が見つけた問題を、サービスを作って解決する姿勢はぜひ見習いたいです!

二日目

聴講が主体の一日目とは打って変わって、ハンズオン形式がメインでした。

Workshop: 分散ストレージ体験

大きなファイルの共有に使える、P2PのプロトコルであるDATのハンズオン。実は手元のマシンではうまく動かない部分があったのですが、分散ストレージの雰囲気を掴むことは出来ました。個人的に興味深いプロジェクトなのでこれからwatchしていきたいです。

スピーカーの方の、「この技術はこれからの時代を変える可能性があるから、私はこのプロジェクトに取り組んでいる」という言葉が印象に残りました。

Workshop: Building a Small Compiler in JavaScript

JavaScriptコンパイラを作るハンズオン。

セッション時間内にすべての内容は終わりませんでしたが、コンパイラの基本的な概念を理解し、一部分を自分の手で書くことが出来ました。コンパイラは以前からとても興味があった内容なので、空いた時間を見つけて続きをやってみようと思います!

code and learn

Node.jsコアにプルリクエストを送ってみようというハンズオン。

コミットメッセージのルールなど、気をつける点をいくつか解説した後、Node.jsコアにおける簡単なissueを紹介していただき、各人が取り組むという内容でした。

結果としては、無事プルリクエストを送れました!プルリク作成記念にマグカップもいただきました〜

これをきっかけに、次は一人でcontributionしていきたいです!

まとめ

ハイレベルな内容が多く、後でスライドを見直さないと、、という部分もありますが、普段ではなかなか機会のない、海外の開発者の方々のセッションを聞くことができ満足しました。

また二日目のハンズオンでも、コンパイラ作成やNode.jsへのプルリク作成など、とても貴重な体験が出来たと思います。

Node学園祭は来年からはJSConfとなるそうで、よりパワーアップした内容になるのではないでしょうか。気になった方はぜひ参加しましょう!