採用委員会

学生と会社の橋渡し

採用委員会

学生さんと面接官の繋ぎ役として

── 委員会の仕事内容を教えてください。

採用委員では、新卒採用に関わる業務をしています。
キー・ポイントの人事権は、チーフ以上の役職者が持っているのですが、学生さんとメールのやり取りや日程調整をしたり会社説明会で使用する資料の作成をしたり、学生さんと面接官の繋ぎ役として選考に携わります。

また、キー・ポイントの魅力を知っていただくために、座談会・オープンカンパニー・会社説明会・インターンシップなどの企画を行っています。チャットやMTGでより良い企画ができるよう意見を交わしています。
他にも内定後アルバイトやインターンなどイベントに必要なものを準備します。

── 学生さんと接する中で意識していることは何ですか?

学生さんの立場に立って、どうしてもらいたいか考えるようにしています。
例えば長期休みの時期を考えて長期休み中にイベントを開催したり、開催日の候補をできるだけ用意するなどしています。

また、面接官と学生さんの繋ぎとして接する際にはできる限りリラックスした状態で面接に挑んでいただけるように意識しています。業界内や社内でしか通じないような言葉を避け、初めてキー・ポイントを知った方にも分かりやすく説明するよう心がけています。

裁量を持って企画からイベント実施まで

採用委員会

── インターンシップの企画も採用委員が行うんですよね。

実際にWebアプリケーションの開発を行っていただいており、近年だと社員を管理するシステムを題材としています。
経験豊富な先輩社員からアドバイスやフィードバックが受けられ、実践的なWeb開発の経験ができます。
必ずメンターがつくので、相談しながら進められます。直接の質問はもちろん、社内のチャットツールでもメンターとやり取りができるのでいつでも質問できる環境が整っています。

作成したシステムは持ち帰ることができるので、書いたコードを後から振り返ったり、インターンシップ期間で完了できなかった部分を各自で取り組んだりすることもできます。

── 最近、オープン・カンパニーにも取り組まれているとか。

オープン・カンパニーは、オンライン開催の気軽に参加できる会社説明会のようなもので採用サイトから簡単に予約できます。
時間は30分程度で、気軽に参加していただくためにカメラオフOKとしており、昼食を取りながら聞いていただくだけでも構いません。キーポイントについての説明や、動画にてオフィス案内、質疑応答などを行っていました。
参加後のアンケートでは学生さんから好評をいただいており、今後も実施を予定しています。

── 印象に残っているエピソードはありますか?

学生さんと面接官との繋ぎとして学生さんとお話しさせていただいた時が印象に残っています。
選考には関われないので面接官が入るまでの短い時間でしたが、面接する側とされる側の視点を知ることができました。人事系の職に就いたり立場が上になったりしないと面接に来られた方と接する経験はなかなか得られないと思いますが、入社して早い段階から経験できて良かったと思います。

学生さんが明るく話してくださる姿を見て私も頑張ろうと力をいただきました。

採用委員会の注意書

  • キー・ポイントの人事権は、チーフ以上の役職者が持っています。
  • 採用委員会の業務内容は学生や採用希望者の支援、日程調整、企画推進です。